WordPress無料テーマCocoonでサイドバーにプロフィールを設置する方法を画像付きで解説します。
サイドバーのプロフィールとはこれのことです。

ブログ運営をするうえでプロフィールは必須です。
サイドバーに設置することですぐ筆者のことを確認でき読者の信頼を得る事が出来ます。

この記事はどんな人が書いているのだろう。
と気になったときにすぐに確認できればいいですよね。
本記事を見ている人はブログ初心者の方が多いと思いますので画像付きで詳しく解説していこうと思います。
簡単な作業なので設定自体は5分ほどで完了します。
手順1:プロフィールを作成する
まずはサイドバーに表示させるプロフィールを作成しましょう。
ダッシュボードの《ユーザー》→《プロフィール》を選択します。

必要事項を入力します。最低でも《ブログで表示される名前》《プロフィール詳細》《プロフィール写真》は入力しましょう。

サイトURLを入力すると、プロフィールの下にアイコンが表示されます。私の場合、TwitterのURLを載せているためこのような感じになります。

入力出来たら《プロフィールを更新》します。
これでプロフィール作成は完了です。
手順2:ウィジェットに追加する
次に完成したプロフィールをサイドバーに表示させましょう。
《外観》→《ウィジェット》→《プロフィール》を選択します。プロフィールは左側にあります。

次に追加したい場所を選択します。今回はサイドバーです。選択したら《ウィジェットを追加》をクリックします。

これでウィジェットに追加できました。あと少しで終了です。
手順3:サイドバーの設定をする
画面右側の《サイドバー》に先ほど追加した《プロフィール》が表示されていると思います。
赤枠内に必要事項を記入し《完了》をクリックします。
なおこれらは必須事項ではありません。後から設定出来ます。何もせず《完了》することでサイドバーにプロフィールは設置されます。


各設定について説明すると
《タイトル》:設置時の名称
《肩書ラベル》:サイトに表示される名称。ここのことです。

《表示設定》:サイドバーのプロフィールを表示する場所が設定できます。
以下のように表示するページと場所・非表示にするページと場所を設定できます。


これで設定は完了です。
手順4:確認してみよう
設置出来たら確認してみましょう。ちゃんと表示されていればOKです。
最後に
サイドバーにプロフィールを表示させる方法について解説しました。いかがだったでしょうか。
プロフィールは読者に興味を持ってもらうことと同時に記事の信憑性も高めることが出来ると思います。
コンテンツ作りは記事の内容だけではありません。そのなかでもプロフィールというのは重要な要素だと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント