こんにちは、つばさです。
Twitter運用に力を入れているのにブログが伸びない
と悩んでいる人は多いです。
今回は「Twitter運用するなら熱狂的なファンを作れ」という話をしたいと思います。
Twitterを運用するうえで熱狂的なファン作りは重要
Twitter運用の方法もたくさん情報が出回っています。何が正解かは誰にもわかりません。その人はその方法で伸びたけど、同じ方法で自分も伸びるとは限りません。
たくさんの情報から自分でもできそうだなと思うものを少しずつ取り組んでいけばいいと思います。
私が実際にやって効果があったことについては、別記事で紹介していますので参考にしていただければと思います。
Twitter、インスタなんでも構いませんが「あなたの熱狂的なファン」はいますか?
いつも敬語で「一緒に頑張りましょう!」などといった表面上の付き合いばかりではないでしょうか?
これではいくらフォロワーが多くてもブログは伸びません。
あなたが良質なコンテンツを作り続ければ問題ないでしょうが、それができる人はSNSを伸ばさなくても勝手に伸びる人です。
熱狂的なファンがいればどうなるかというと「良質なコンテンツだから」見るのではなく「あなたが書いた記事だから」見るようになります。めちゃくちゃ嬉しくないですか?
いい曲だからCDを買うのではなく、ミスチルが出した曲だからCDを買うような感じです。
熱狂的なファンの作り方
ファンの作り方なんて上から目線な見出しで恐縮ですが、方法は非常に簡単です。
それは「あなたも誰かの熱狂的なファンになる」ことです。
好きな理由は、「ブログが好きだから」じゃなくても、「その人の人柄が好き」「文章のセンスが好き」「サイトのデザインが好き」なんでもいいと思います。
その人と仲良くなりたいと思う人を1人でも増やしてください。
私は仲いいフォロワーさんには積極的に絡みに行くし、ブログ更新したら読んで感想もちゃんと伝えます。
自分の立場で考えると、ブログ読んで感想まで行ってくれる人ってめちゃくちゃ貴重ですよね。そんなことしてくれる人は私も誠意をもって返したいと思います。
特に私のフォロワーにはブロガーが多いので、ブログの内容は自分と関係ないこともありますが読んでもらえることはとても嬉しいです。
このやり取りを繰り返すことでSNSでのファンが増えていくのかなと思います。
「この人と仲良くなりたい!」と本気で思うことが重要です。とりあえずいいねとリプしているだけでは何も変わらないと思います。
ぜひみなさんもやってみてください!
あなたも誰かの熱狂的なファンになろう
さいごに
Twitter運用全体に言えることですが、一番大切なのはブログです。
良質な記事を書くことを疎かにしてTwitterばかり伸ばしてもあまり意味はありません。
ツイ廃にならず、まずはブログの質を上げることが重要です。
最後まで読んでいただきありがとうございます
コメント