社会人として最も重要と言われている報告・連絡・相談
これが出来ないと仕事が円滑に進まないのはもちろん、周囲から《仕事が出来ない人》と認識されてしまいます。
《仕事が出来ない人》のレッテルを貼られると、挽回は難しく評価は低いままになる可能性が高いです。
仕事が嫌になるし最悪メンタルがやられる可能性もあります。
今回は、コミュ障ゆえにメンタルがやられてしまった私が特徴と改善方法を解説したいと思います。
特に自分から会話が出来ないという人のためのものです
コミュニケーション能力が低い人の3つの特徴
1.周囲の目や消火を異常に気にする
相手に変だと思われたくないという気持ちが強く、顔色を窺ったり少しでも評価が悪くなりそうな言動は行いません。
その結果何も発言できなくなり、言われたことしか出来ない無能社員が出来上がります。
相手が歩み寄ってきてくれても、会話すると変なことを言ってしまうと考え相手を拒絶する場合もあります。
例えば、休日何してる?という質問をしてくれた相手に対して、何もしてません、寝てます。のように回答してしまいます(経験談)。
本当はアニメ見ているのですが、オタクと思われると変に思われそう。という考えが強く頭も回らなかったため何も言えませんでした。
こうなると、せっかく歩み寄ってくれた上司や先輩も距離を置かれ社内で孤立してしまいます。
2.自己肯定感が低い
自分なんかが発言してはいけないと思っている人です。新人の頃に陥りやすいです。
仕事出来ないのに休み時間に雑談してはいけない。何もわかってない自分が発言しても時間の無駄だ。
このように自分に自信がなく発言を控えていると、いつしかそれがキャラになってしまい本当はもっと明るくても今更変更できず社会人生活を過ごさなければいけないことになります。
自分に自信が無いと話しかけることができないので報連相が疎かになりがちです。その結果《仕事出来ない人》になってしまいます。
3.1人でいる時間が多い
家族や友人と滅多に連絡を取らない、しかしSNSには居場所がある。
こういった人は要注意。
いつの間にか好きなことは饒舌になるがそれ以外のことではほとんど口を開かない人になっている可能性があります。
私はまさにこれで
好きなことは知識もあるし会話を広げることが出来るけどそれ以外のことは興味がないので「そうなんだ。」程度しか会話できません。自分から会話を広げることもしないので周囲からは「もっと興味持てよ。」といつも言われています。
仕事にも興味が持てなくて提案出来ない、考察出来ないでとても苦労しました。
自分の世界ばかりだと視野が狭くなって相手の意見も否定から入って常に対立するような構図も出来かねません。
あいつ案出さないくせに否定だけはするよな。となると最悪です。
コミュニケーション能力が低いとどうなる?
評価が下がる
これに尽きます。
円滑にコミュニケーション取れないと仕事も上手く進みません。仕事が進まないと当然評価は下がります。
また《協調性が無い》として仕事以外の面の評価も下がる可能性が高いです。
チーム仕事も出来ないので同僚や後輩からの評価も下がり、社内で孤立しがちです。
社外との取引も任せにくくなり雑務が増えてきます。
その先には社内ニートの未来が待っています。
本当の自分が出せない
心を開くと実は明るい性格だという人も多いです。
しかし一度キャラが固定してしまっては本当の自分を出すのは難しいです。
明るくふるまってしまうと、怖い、不気味と思われかねないです。
同期と行ったボウリングでスコア250を出した際、めちゃくちゃ喜んだら動画を取られていて翌日それを見た先輩たちが「怖い」と言っていました。
もう二度と本当の自分は出せないのかと思うと悲しかったです。
コミュニケーション能力が低い人の改善方法
経験値を増やす
とにかく経験を積むのが手っ取り早いです。
上でSNSに居場所がある人は危険と言いましたが半分嘘半分本当です。
SNS上でも何でも話せる友人がいる人はかなりラッキーです。
最近はオフ会や通話などの手段も豊富なので、実際に会話する経験値を積めたら良いと思います。
SNSだと年齢層もばらばらなので会社の上司や先輩を想定して雑談をしてみるのもいいと思います。
また、会社でメールのみで済ませていた内容を確認の電話を入れてみるのもいいかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント