スポンサーリンク

趣味がない人はつまらない!?無趣味の趣味を考える

暮らし

では名前と趣味をお願いします。

学校や職場、面接などの自己紹介する場面で必ずといっていいほど聞かれるのが《趣味は何?》という質問。

この答え方すごく悩みませんか?

つばさ
つばさ

変なこと言ってしまうと今後の付き合いにも影響しそうだし、つまらない人だと思われそう・・・

つばさ
つばさ

本当に休みの日はダラダラしてるだけだしなあ・・・

その結果

つばさ
つばさ

趣味は・・・特にありません。

これではダメだと思いながらも何をすればいいかわからない。

今回は無趣味な人について考えます。

おすすめの趣味を紹介する記事ではありません。

スポンサーリンク

趣味ってなに?

趣味とは

1.人間が自由時間に、好んで習慣的に繰り返しおこなう行為、事柄やその対象のこと。

2.人間が熱中している、または詳しいカテゴリーのこと。

(出典)wikipedia

例えば《仕事終わってから寝るまでの時間》《休みの日》に何をしているか考えてみてください。

もしくは熱く語れるほど好きなこと。

つばさ
つばさ

SNSとYouTubeしてたら終わるよ・・・

という人も多いかもしれません。

無趣味な人の特徴

これについては別記事で詳しく書こうと思っていますので今回は少しだけ

私は無趣味な人には大きく4つの特徴があると考えています。

・人付き合いが苦手

・面倒くさがり

・すぐ飽きる

・人に言えない趣味がある

これについて解説していきます。

人付き合いが苦手

家と職場(学校)との往復しかしていない、何事にも無関心

のような人もだいたいこれに該当します。

人と関わろうとしない、関わるのが苦手な人は友達と何かをするという機会をほぼほぼ失っています。

趣味は複数でするものも多いです。

また一人でやるにしても、同じ趣味を持つ人と話したりできれば楽しさも増すし継続にも繋がります。

それらの機会が無いと、仮に何か始めても長続きしません。

私もコミュニケーション能力は相当に低いですが、友達との交流だけは大事にしています。

今はSNSのおかげでリアルの友達じゃなくても同じ趣味の人と繋がることができます。

一人だからという人は、趣味用のアカウントなどを作って交流してみるのも楽しいと思います。

面倒くさがり

つばさ
つばさ

今はいい、また今度。

これが口癖の人も無趣味な人が多いです。

無趣味というよりは

一旦は関心があったが後回しにしていくにつれ関心がなくなっていく。

というパターンです。

後回し傾向は仕事にも現れたりするので、《仕事出来ない人》と思われている可能性もあるので注意しましょう。

すぐ飽きる

つばさ
つばさ

色々やってきたけど、どれも中途半端。

つばさ
つばさ

すぐ飽きてしまって趣味と言えるものはない。

趣味は《熱中していること、詳しいこと》と書かれていましたが

・熱中してないと趣味とは言えない・・・

・好きだけど詳しいわけじゃないから趣味じゃない・・・

と思っている人かなり多いように感じます。

好きなことなら他人を気にしなくていいと思います。

人に言えない趣味がある

アニメなどのオタク趣味、ギャンブル、ホストなど

最近はオタク文化は一般的になったのでアニメやゲームは許された感ありますが、ギャンブルとかはあまりいい印象与えないですよね。

アニメやゲームなんかも少し前までは

家に籠ってアニメ・ゲーム=何もすることが無い、オタク=気持ち悪い

という認識だったように感じます。

こちとらアニメ見るため、ゲームするために家にいるんだよ!

と言いたいですが、オタク黎明期はそんな感じでした。

無趣味な人が与える印象

人生つまらなそう

会話の引き出しが無さそう

趣味があると人生が充実している、人生経験豊富と感じる人が多いからか

逆に

趣味が無い人は人生がつまらない会話の引き出しが少ない

と解釈されてしまうことがあります。

日本人の4人に1人は無趣味

(出典)博報堂生活総合研究所 「生活定点」

なんと日本人4人に1人は趣味が無いそうです。

30人のクラスで自己紹介をしたら、7~8人は《趣味は特にありません》と答えるということです。

結構多くないですか? え、少ないですか。

ちなみに私は社会人になっても全く趣味がなかったので新入社員のとき自己紹介では

趣味は音楽鑑賞です!!(アニソン)

と言った記憶があります。

趣味ランキング トップ10(2000~2020年)

(出典)博報堂生活総合研究所 「生活定点」

気になったのは2位の《モバイルゲーム》

最近は《e-sports》なんて言葉もあるようにだいぶ認知されてきています。

一般人でも参加できる大会なんかもたくさんあるので、目標も出来てむしろいい趣味だと思います。

《自動車・ドライブ》は消えてますね。

みなさんも趣味の参考にしてみはどうでしょう。

総括

私は実は《無趣味な人なんていない》のではないかと思っています。

本当はSNSでもYouTubeでもスマホゲーでもギャンブルでも何かしら好きなことはあるはずです

自分に噓をついて《趣味がない》と思っているだけではないでしょうか。

本当に趣味が無くて悩んでいる人は一度今までの自分を振り返って何が好きだったか考えてみてください。

本当に好きなことが見つかれば自信をもって好きと言えるようになるのではないでしょうか。

ポイント

好きなことなら他人を気にしなくていいよ!

・詳しくなくても好きならOK!

・今までを振り返って好きなものに正直になろう!

最後に

私も大学生くらいまで無趣味で悩んでいましたが、色々なことに興味を持ってみることで視野が広がったし人生も楽しくなりました。

無趣味で悩んでいる人はとりあえず今の狭い視野を広げるところから始めるのもいいと思います。

皆さまの人生が楽しくなることを祈っています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました