スポンサーリンク

スマホのミニマル化|ゆるミニマリストのスマホアプリを紹介【全35個】

暮らし

こんにちは、ゆるミニマリストのつばさです。

みなさんはスマホアプリ何個あるかって把握してますか?

ほしい時に「あれ、あのアプリどこだっけ」ってなることありませんか。

もしくは「あれ、こんなアプリ入れてたんだ」ってやつありませんか。

スマホは私たちが日常で最も多くの時間触れているツールです。その中を整理することで余計な情報をシャットダウンし、すっきりした気持ちになってほしいと思います。

今回はゆるミニマリストの私が入れているスマホアプリと特におすすめのアプリについて紹介します。

スポンサーリンク

ゆるミニマリストのスマホはiPhone?android(アンドロイド)?

ミニマリストと呼ばれている人のほとんどはiPhoneを使っています。

理由は様々ですが、代表的なもの以下のような理由が挙げられています。

ミニマリストがiPhoneを使う理由
  • アンドロイドは機能が多すぎる
  • アンドロイドはアプリがメーカーで異なるため使いにくい
  • iPhoneはおなじみのアプリが使える(iTunesなど)
  • iPhoneは動作がサクサク

私も例にもれずiPhoneです。iPhone一筋10年なので今からアンドロイドに変えて使いこなせるかが心配です。

ゆるミニマリストのスマホ画面

ゆるミニマリストのスマホ画面

どんなことがあっても2ページ目にいくことはありません。1ページに必要なもののみを置きます。

iPhoneには「コントロールセンター」や「ウィジェット」を駆使すればホーム画面にアプリがなくても必要な場合、アプリが起動できる工夫があります。

また、ホーム画面に置きたくないけどアプリは消したくない場合は「ホーム画面から取り除く」ことも可能です。

ゆるミニマリストが入れているアプリ

私が入れているアプリは全34個です。

ホーム画面、ウィジェット、コントロールセンター、その他の順に紹介します。

ホーム画面 12個

私はホーム画面12個のアプリとヤフーカレンダーのウィジェットを設置しています。使用回数が多いものを中心に置いています。

  • ライン
  • Yahoo!メール
  • Twitter
  • safari
  • 電話
  • メッセージ
  • 設定
  • 楽天ペイ
  • 楽天銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • JAバンク
  • ネオモバ

ライン

言わずと知れた連絡ツール。

今では電話番号やメールアドレスは知らないけど、ラインは知っているという人がかなり増えました。

これがないと連絡取れないので必須です。

LINE
LINE
開発元:LINE Corporation
無料
posted withアプリーチ

Yahoo!メール

私はYahoo!メールとGmailの2つのアドレスがあります。

それぞれのアプリを持っていなくても、片方に2つのアドレスを登録できるので、メールアプリは1つあれば十分です。メルマガとかも多いですが、重要なものを見逃すわけにはいかないのでホーム画面です。

Yahoo!メール
Yahoo!メール
開発元:Yahoo Japan Corp.
無料
posted withアプリーチ

Twitter

無限に見てしまうので本当は置きたくないのですが、人との繋がりを重視してホーム画面に置いてます。

見る時間は意識して少なくしています。

Twitter ツイッター
Twitter ツイッター
開発元:Twitter, Inc.
無料
posted withアプリーチ

Safari

調べものは基本これです。他の検索アプリいれても結局一番使うことがわかったので今ではこれ1つです。

電話

ほぼラインなので必要ないのですが、逆に電話でかかってくる場合は重要な場合が多いのですぐ確認できるようホーム画面に置いてます。

自分からかけることは滅多にありません。

メッセージ

電話番号にパスワードを送る系にしか使いませんが、すぐ確認したいのでホーム画面です。あとはガラケーの父との連絡手段です。

設定

回数は少ないですが、設定でコントロールセンターの編集など使い勝手をよくするために必要です。

ホーム画面にないとアップデートも見逃すことが多いので置いています。

楽天ペイ

基本的にキャッシュレスなので、クイックペイか楽天ペイでしか支払いしません。特に楽天ペイでの支払いが多いのでホーム画面に置いています。

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!
楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!
開発元:Rakuten Group, Inc.
無料
posted withアプリーチ

楽天銀行・住信SBIネット銀行・JAバンク

基本的に銀行関係はホーム画面に置くようにしています。お金関係はすぐ確認できるところに置いておきたい心理が働いています。

JAは給料振り込み口座です。本当はネット銀行に変えたいのですが、奨学金の支払いがネット銀行不可なのでなくなく使っています。平日は引き出し回数無制限なのも地味に嬉しいです。

楽天銀行
楽天銀行
開発元:楽天銀行株式会社
無料
posted withアプリーチ
住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行
開発元:住信SBIネット銀行株式会社
無料
posted withアプリーチ
JAバンクアプリ
JAバンクアプリ
開発元:農林中央金庫
無料
posted withアプリーチ

ネオモバ

楽天証券やSBI証券も使っていますが、ウェブサイトをブックマークしてあるので、アプリとしてはネオモバだけです。銀行同様金融資産はすぐ確認できるようにしておくためにホーム画面です。

ネオモバ株アプリ
ネオモバ株アプリ
開発元:株式会社SBIネオモバイル証券
無料
posted withアプリーチ

ウィジェット 8個

ウィジェットとは、「iPhone画面を左から右にスワイプすると出てくる画面」のことです。設定しておくことでアプリを立ち上げなくても瞬時にチェックできます。

私はウィジェット欄にYahoo!カレンダー以外の7つのアプリを表示させています。Yahoo!カレンダーは先ほど御覧の通り、ホーム画面に置いています。

  • Yahoo!カレンダー(ホーム画面)
  • Apple Music
  • Yahoo!天気
  • マップ
  • 楽天カード
  • 楽天市場
  • スタディプラス
  • UQモバイル

Yahoo!カレンダー

ウィジェットの素晴らしい点はホーム画面にもこのままおけることです。予定を確認するのにアプリを開くのが面倒だと思っていたのでちょうどいいです。私はYahoo!が使いやすいですが、Googleカレンダーも使いやすいらしいです。使いやすいほうを使えばいいと思います。

Yahoo!カレンダー
Yahoo!カレンダー
開発元:Yahoo Japan Corp.
無料
posted withアプリーチ

Apple Music

サブスクが流行る前からPCに取り込んだ音楽を聴いていました。最近が音楽サブスクも充実しているらしく、以前から使っていたappleのサブスクを使っています。もっといいのがあれば検討しますが、取り込んだ音楽も聴きたいので現時点ではApple Music一択です。

Apple Music
Apple Music
開発元:Apple
無料
posted withアプリーチ

Yahoo!天気

以前は標準アプリとされていた天気ですが、今は消せるようになったみたいです。Yahoo!天気のほうが正確だという噂を聞き、乗り換えました。ウィジェットで横に広い設定にすると、1日の降水確率が時間ごとに表示されるので非常に便利です。途中で雨が降って傘を買うことは、ミニマリストがもっとも嫌いなことの一つです。

Yahoo!天気
Yahoo!天気
開発元:Yahoo Japan Corp.
無料
posted withアプリーチ

マップ

標準アプリを使用しています。ずっと使っているので使い勝手がいいです。Googleマップと検討の余地はあります。

マップ
マップ
開発元:Apple
無料
posted withアプリーチ

楽天カード

ウィジェットに横長サイズで設置すると、今月の使用状況が一目でわかります。これがかなり便利です。

本当はホーム画面に置きたいけど、人に見られた時に困るので、左側に置いています。

楽天カード
楽天カード
開発元:RAKUTEN CARD,INC.
無料
posted withアプリーチ

楽天市場

買い物をしたときに、「配達中」「配達完了」などが表示されて非常に便利です。職場などでも配達が確認できます。普段買い物自体あまりしませんが、したらいつ届くのか気になるタイプなのでウィジェットで表示しています。

楽天市場
楽天市場
開発元:Rakuten Group, Inc.
無料
posted withアプリーチ

スタディプラス

資格の勉強をしているので、これで管理しています。ウィジェットにすると「試験まであと〇日」と表示されるのでモチベーションが上がります。

Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に
Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に
開発元:Studyplus Inc.
無料
posted withアプリーチ

UQモバイル

私はUQモバイルと契約しているのですが、これをウィジェットで置いておくとボタン一つで節約モードと高速モードの切り替えが可能です。本来はいちいちアプリを起動する必要があり非常に面倒です。UQモバイルの方はぜひやったほうがいいと思います。

UQ mobile ポータル
UQ mobile ポータル
開発元:KDDI CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

コントロールセンター 5個

ゆるミニマリストのコントロールセンター

コントロールセンターとは、各種設定を操作するボタンや便利機能を集めた”iPhoneのリモコン“のような画面です。

私はコントロールセンターに5つのアプリを含めた8つの機能を設定しています。正直、使わないものやとりあえず設定してるものもありますがご愛嬌で。

  • Wallet
  • カメラ
  • メモ
  • 計算機
  • 時計
  • 懐中電灯(アプリじゃない)
  • 録画(アプリじゃない)
  • 睡眠モード(アプリじゃない)

Wallet

クレジットカードやポイントカードを登録しています。財布を整理した際、ポンタカードをアプリに変更したのですがWalletに入れれることを知ってアプリすら消しました。QUICPayが使える場所なら非常に便利だと思います。

カメラ

写真とりたいときにいちいちアプリを探して起動していてはシャッターチャンスを逃します。コントロールセンターに入れておけば探す手間が省けるのでいいですね。

メモ

様々なアイデアが浮かんだときすぐにメモできるように、コントロールセンターに入れています。使わなくても「すぐにメモを出せる」という安心感が心強いです。

メモ
メモ
開発元:Apple
無料
posted withアプリーチ

計算機

計算機の使用頻度は低いですので入れる必要はないのですがとりあえず入れてます。

計算機
計算機
開発元:Apple
無料
posted withアプリーチ

時計

正確にはアラームです。ただ、これで時計アプリに通じているので問題ないです。時計のタイマーやストップウォッチ機能を使うこともめったにないですが、アラームはほぼ毎日使うのでコントロールセンターにあってよかったと思います。

懐中電灯(アプリじゃない)

これ意外だと思うんです。みなさん懐中電灯アプリ持ってませんか?実はコントロールセンターに実装されているので、アプリなくても使うことできますよ。

録画(アプリじゃない)

画面録画機能です。ツイートするときなどたまに使います。配信している人なんかはよく使う機能なんでしょうね。

睡眠モード(アプリじゃない)

設定した時間になったら「おやすみなさい」って表示されます。正直こんなん関係なく寝る時は寝るし起きる時は起きます。

その他 8個

ホーム画面にもウィジェットにもコントロールセンターにも置いてないアプリです。使用頻度は少ないので、特に近くに置く必要がないと思っているものです。ただ、定期的に使うことはあるので消せないものも多いです。

  • 乗換案内|ジョルダン
  • JAF
  • 楽天トラベル
  • Amazon
  • 写真
  • AppStore
  • YouTube
  • X-mind

乗換案内|ジョルダン

私は方向音痴なのでこれがないと詰みます。しかし知らない土地に行くこと自体少ないのでその他です。

乗換案内
乗換案内
開発元:Jorudan Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

JAF

2年前に車を手放したのですが、家族で入っているため消せません。(年会費は実家持ちw)
実家や婚約者の車を運転することもあるので一応残しています。

JAFスマートフォンアプリ-デジタル会員証-
JAFスマートフォンアプリ-デジタル会員証-
開発元:JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION
無料
posted withアプリーチ

楽天トラベル

旅行先でウェブサイトからログインして色々確認するのが面倒すぎたのでアプリで残しています。

楽天トラベル - 旅行や出張に便利!ホテル予約アプリ!
楽天トラベル – 旅行や出張に便利!ホテル予約アプリ!
開発元:Rakuten Travel Inc.
無料
posted withアプリーチ

Amazon

買い物は基本的に楽天なのですが、kindle本を買うときだけ使っています。Kindle端末でも出来るけど、動作が遅くてストレスなので購入時だけアプリを使用します。

Amazon ショッピングアプリ
Amazon ショッピングアプリ
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ

写真

最初はホーム画面でしたが、写真って一人では見ないです。なのでホーム画面に置いてあっても使わなかったです。

AppStore

ミニマリストは新規にアプリを取ることは滅多にないです。今あるものを使うのでこれも使用頻度はかなり低いです。

YouTube

私は使用頻度がかなり高かったのですが、その原因がホーム画面に置いてあることなんじゃないかと思い、離れたところに置いています。YouTubeを見ると時間が無限になくなるのでできるだけ見ないようにしています。Twitterも同じなのですが、人との交流という点で重要視しているのであちらはホーム画面です。

YouTube
YouTube
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

X-mind

ブログの構成や読んだ本の内容整理に使います。最近は使用頻度が多いのでホーム画面でもいいかもと思っているくらいです。頭の整理にマインドマップは非常に有効なのでおすすめです。

XMind: Mind Map
XMind: Mind Map
開発元:XMind Ltd.
無料
posted withアプリーチ

消せないアプリ

iPhoneには標準アプリがいくつか存在します。それらのアプリは消すことができません。以下は消すことのできないアプリ一覧です。

  • 設定
  • 電話
  • メッセージ
  • カメラ
  • 写真
  • 時計
  • ヘルスケア
  • iPhoneを探す
  • safari
  • AppStore
  • Wallet

これらのアプリは消せないので、表示したくない場合は「ホーム画面から取り除く」にするしかありません。

よく使用するものも多いので、私はかなり活用しています。余計なアプリを取るより、あるものを使いこなす派です。

さいごに

最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました