スポンサーリンク

ゆるブラック企業の3つの特徴

仕事

こんにちは、つばさです。

皆さんはゆるブラック企業という言葉をご存知ですか?

ブラック企業と言えば多くの人がその印象をイメージ出来ると思います。

ブラック企業の特徴
  • 低賃金
  • 長時間労働(残業代なし)

私も調べるまで知らなかったですが、現在の勤務先は典型的なゆるブラック企業でした。

今回はゆるブラック企業について考えます。

この記事でわかること
  • ゆるブラック企業とは
  • ゆるブラック企業の3つの特徴
  • 勤務先がゆるブラック企業だったときの対処法
スポンサーリンク

ゆるブラック企業とは?

ゆるブラック企業とは

楽だけど成長もないぬるい会社

のことだそうです。

厳しいノルマもなく残業もないが、スキルも得られず成長もしません。

つばさ
つばさ

俺の会社じゃん!!

若いうちにでこのような会社に入社してしまうとただダラダラと年齢を重ねてしまうかもしれません。

ゆるブラック企業の3つの特徴

ゆるブラック企業の3つの特徴
  • スキルが身につかない
  • 給料が上がらない
  • 平均年齢が高い

順番に説明します。

スキルが身につかない(キャリアアップしない)

若いうちは苦労は買ってでもしろ!なんて言います。

これはあながち間違いじゃないと私は思います。

つばさ
つばさ

仕事楽だし残業もないし居心地いいんだよなあ

気持ちはわかりますがもし転職することになったら非常に困ります。

私は家族の時間増えるからいいかと思っていましたが収入不安で転職活動しようとしたらスキルゼロを痛感しました。

特に仕事の進め方はぬるい会社ではかなりの自主性を持って行動しないと身に付きません。

無能な先輩や上司が多いなあと感じている場合、自分もそうなる可能性は高いです。

ゆるブラックでは成長しないので、もしかして?と思ったら逃げたほうがいいです。

給料が上がらない

多くの会社では給料は年々上がります。

しかし何年経っても入社時のまま、もしくは上がってもごくわずか。

こういった会社は要注意です。

仲の良い先輩がいるならこっそり聞いてみるといいかも。

課長職以上は残業代が無くて部下より給料が低くなるなんてことも。

ちなみに私の会社では入社20年のベテラン平社員(独身)ですら初任給に毛が生えた程度で絶望しました。

自分の上司や先輩が未来の自分です。

平均年齢が高い

  • 30代が少ない
  • 50、60代が多い

最も働き盛りの中間層が少なく、年齢の高い人が多い傾向があります。

見分け方はこれが一番わかりやすいと思います。

働き盛りでもっと成長したいと考える人は転職します。

残ったのはやる気のない社員なので、残っている中間層の仕事ぶりを見たらわかると思います。

ゆるブラック企業のメリット

ゆるブラックの会社はメリットも存在します。

ゆるブラック企業のメリット
  • 仕事が楽
  • 残業がない。あってもダラダラ過ごし辛くない。
  • 人間関係は良好

給料は安く昇給も望めませんが、最低限の生活ができるお金を稼げたらいいと考えている人には好まれている傾向もあります。

仕事が楽

基本的にノルマはありません。

そのため多くの人はダラダラ仕事をしています。

残業がない

ゆるブラック企業には残業がありません。

多くの人は定時で帰ります。

残ってやる仕事がないからです。

ごくまれに残業が発生しますが、基本的に残業代は出ません。

人間関係は良好

これが最も厄介なメリットです。

社員との仲は非常に良好です。

私の会社では、休みの日に部長と遊びに行くなんてこともありました。

私にとっては地獄でしたが、仲が良いと喜ぶ人も少なからずいました。

勤務先がゆるブラック企業だったときの対処法

もしあなたの勤め先がゆるブラック企業かもと感じ、あなたは今後もっと成長したいと考えているなら転職することをお勧めします。

家族ができた時のことを考えると、給料が上がらないのは致命的です。

将来自分がどうなりたいかを考えて行動してみてはどうでしょう。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました