WordPress無料テーマCocoonでSNSシェアボタンの設定方法を画像付きで解説します。
ブログとSNSの両方で運用している人も多いのではないでしょうか。
私はTwitterしかしていないのですが、自分の記事がシェアされたら・・・うふふ(*´艸`*)と考えると少しうれしくなりますよね。
今回はそんなSNSシェアボタンの設置方法についての解説になります。
ちなみにSNSシェアボタンとはこれのことです。

WordPress無料テーマCocoonならなんとめちゃくちゃ簡単な設定でこのボタンを編集することが出来ます。
さっそく解説していきます。
手順1:トップ設定とボトム設定
《Cocoon設定》→《SNSシェア》
なんとCocoonにはすでに設定でSNSシェアに関する項目が準備されています。

簡単な設定方法は以下の通りです。
《表示切替》で表示SNSシェアボタンを選択→《表示ページ》で表示するページを選択→《カラム数》を選択します。
以下は私の設定です。


《カラム数》は表示する数によって調整してください。私は6つなので2行でキレイに収まるように3で設定しています。
《ボタンカラー》はそのアイコンの色か白黒か選べます。サイトをモノクロで統一しているような人でない限りは《ブランドカラー》でいいと思います。
これで設定は完了です。
これ以外の設定は特にしなくていいです。
他にも設定できる項目はいくつかありますが、別にしなくても問題ないので今回はスルーです。
手順2:出来たら確認してみよう
出来たら確認してみましょう。
私の場合、投稿記事のボトムにのみ表示する設定です。

ちゃんと表示されていたらOKです。念のためボタンを押してみて正しくシェアできるのか確かめてみてもいいと思います。
最後に
最近SNSシェアボタンを設置しているサイトは多いです。自分の記事やサイトが拡散され認知度を上げて感心を生むことができますので是非設置してみてください。
別記事でSNSフォローボタンの設置方法についても解説しています。SNSシェアと同様に重要な要素であり是非設置しておきたいものになりますのでまだ設置していないという方は参考にしてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント