スポンサーリンク

【体験談】食べない健康法|健康に悪い?朝食は食べるべき?について解説!

暮らし
つばさ
つばさ

1日3食食べないと健康に良くない。

お腹すいてないけど決まった時間にご飯を食べてる。

こういった人は多いのではないでしょうか。

私も長年、健康のために3食しっかり食べていました。

太ってきたので運動を始めましたが全く痩せる気配がありません。食事制限はリバウンドするからダメと本気で思っていました。

そもそもこの考えが間違いだと気付きました。今回は「食べない健康法」について考えます。

この記事でわかること
  • 食べない健康法とは
  • 食べない健康法のやり方
  • 食べない健康法を2ヶ月やってみた感想
スポンサーリンク

食べない健康法の目的

食べない=断食と考えている人は多いと思いますが、食べない健康法の目的は丸一日何も食べないというわけではなく、食べる量を減らことです。

現代社会でもっとも問題だと指摘されているのは「現代人は食べすぎだ。」

この1点だけです。

工事現場や建築現場、アスリートなどのハードワーカーではなく普通の社会人の場合、3食も食べる必要はないと思います。

食べない健康法のやり方

1.1日1~2食にする

朝:紅茶か野菜ジュース
昼:そば
夜:なんでも

これだけです。

もし日中耐えられない空腹に襲われたらチョコや下記の生姜紅茶をのみ糖分を補いましょう。

もう少し解説します。

朝食

サラリーマンはここを変えるのが最もやりやすいのではと思います。

紅茶に黒砂糖(すりおろしたショウガを加えるとなお良し)
または
人参・リンゴジュース1~2杯飲む。

そもそも、「空腹」や「満腹」は胃にモノが「空いている」「満ちている」から起こるのではなく

血糖が下がったときに脳の「空腹中枢」が空腹を

血糖が上がったときに脳の「満腹中枢」が満腹を

感じるためです。

糖分を含む生姜紅茶や野菜ジュースを飲むことで血糖値が上がり空腹感がなくなります。

生姜紅茶の作り方

普通の紅茶 + 適量の生生姜 + 適量の黒糖

「黒糖とか太りそう」と思うかもしれませんが、黒砂糖は血糖値を下げることが報告されているようです。

黒砂糖にはビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
タンパク質、脂質、炭水化物の三大栄養素を摂りすぎ、それを体内で燃焼するために必要不可欠なビタミン、ミネラルが不足がちな現代人にとって素晴らしい健康食品と言えます。

また生姜にも

  • 血管を拡張し血行をよくし、体を温める(免疫力を高める)
  • 排尿を促し、むくみや水太りを改善する
  • 唾液、胃液、すい液等の分泌を促し、消化を高める
  • 抑うつ効果

など多くの効果があります。

生姜の刺激が強いなら、黒糖やはちみつを多めに入れると良いです。

にんじん・リンゴジュースの作り方

にんじん2本 + りんご1個

→ミキサーで絞る

コスト的に少し高いかなと思うので、生姜紅茶のほうが個人的にはおすすめです。

体験談でも説明しますが、多くの人は「朝食を抜くと昼までもたない」「朝食は健康にいい」と考えているようですが、私は減らしてよかったと心から思います。

朝食をしっかり食べていたことは午前中は眠く集中力が保てませんでした。

しかし朝食を抜くようになってからは見違えるほど集中力が上がり、体重も減りました。

昼食

朝に生姜紅茶や野菜ジュースで水分と糖分、ビタミン、ミネラルを取ることが出来れば

昼はそばがいいです。

そばは8種類の必須アミノ酸を含む「完全栄養食」だからだそう。

これに血管を拡張して血行をよくし、体を温めるネギや七味唐辛子をたっぷり振りかけるとさらにいいです。

飽きてきたら、具だくさんのうどん等もいいようです。

お弁当の場合でも腹八分目程度にするよう量を考えましょう。

私は以前は弁当でしたが、今はスープだけにしました。

これでもすこぶる好調です。

夕食

アルコール含めて何を食べてもいいです。

腹8分目は意識するようにしましょう。

2.しっかり入浴する

食べないことと同時に実践したいのが体温をあげることです。

もっとも手っ取り早いのが《入浴》です。体温が上がると良質な睡眠にも繋がり、免疫力も上がるので効果的です。

睡眠の質については【睡眠不足解消!】睡眠の質を上げる最高の睡眠法【量より質】で解説しているのでよければどうぞ。

睡眠はかなり重要です!!

3.筋トレをする

体温の40%は筋肉から生産されるので体温を上げるために筋トレは効果的です。

筋肉の70%は下半身にあるらしく、下半身の筋トレがより効果的と言えます。

私は現在スクワットと腕立て伏せを10回3セット行っています。慣れたら回数やセット数を増やそうかなと思っています。

【体験談】「食べない」健康法を2ヶ月やってみた感想

まず、私がやったことです。仕事はサラリーマンですのでハードワーカーではないです。

  • 朝:果物、ヨーグルト→紅茶に変更
  • 昼:社食→カップスープ、プロテインに変更
  • 夜:変化なし
  • 間食:おやつ→紅茶+ハチミツ、ガムに変更
  • 10分程度筋トレ
  • ゆっくり湯舟に浸かる

まず朝ごはんですが、食べないと昼まで持たないと思っていましたが全く間違いでした。

食べなくてもガム嚙んでるだけで空腹は紛れるし昼までは余裕で持ちます。

朝食べないことで、午前中眠くなることもなくなり集中できるようになりました。

単純に食べる量を減らして痩せるのは筋力が減っている可能性もあるので筋トレは重要だと感じました。

間食は食べないことを意識していたらカロリーの高いものは自然と食べることが減りました。紅茶にハチミツで十分満足でした。

2021年5月現在、体重は-5kgです。2ヶ月で-5kgはなかなか凄いのではないでしょうか。

さいごに

食べない健康法について解説しました。いかがだったでしょうか。

本の中には様々な方の経験談や成功例が記載されています。

気になった方は手に取ってみてください。

また、「食べない」健康法はAmazonプライムのプライムリーディングで無料で読むことが出来ます。

私も無料だからと手に取ってみましたが非常に素晴らしい情報ばかりだったのでこれからも実践していこうと思っています。

created by Rinker
¥682(2023/11/29 10:37:07時点 楽天市場調べ-詳細)

最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました