スポンサーリンク

同僚への結婚祝い5選|予算1万~2万

暮らし

こんにちは、つばさです。

会社の同僚に結婚祝いのプレゼントをしたいんだけど何がいいんだろう。

最近私のまわりでは結婚ラッシュです。20代後半にもなると当然と言えば当然かもしれません。

そんな私ももうすぐ結婚するわけですが、会社では一足先に同期が結婚しました。

そこで同期で何かプレゼントを贈りたいという話になり、私がプレゼント担当になりました。

(他の人は承認とお金を出すだけです。)

めちゃくちゃセンスが問われるわけです。会社の人というのがまた距離感が難しい。

今回は、会社の同僚(同期)に渡す結婚祝いのプレゼントについて5つご紹介します。

この記事でわかること
  • 会社の同僚(同期)に送る結婚祝い
スポンサーリンク

同僚への結婚祝い5選

brunoホットプレート

定番の結婚祝いです。

コンパクトサイズで約1万円。大きいもので2~3万円で買えます。結婚祝いならコンパクトサイズが定番のようです。

以前、会社の先輩の結婚祝いでこれの大きいやつを買って渡した人がいましたが裏で聞いたらでかくて使いにくいと言っていました。2人ならコンパクトサイズで十分なのではないでしょうか。

注意してほしいのは、ホットプレートって多くの人が持ってます。特に一人暮らししていたらほぼ確実にあります。

それを確認してから購入を検討したほうがいいと思います。

今治タオル

タオル系は複数枚もっていても大丈夫なので「被るかも」という心配はありません。また少しいいタオルを送れば押し入れで眠ることもないかなと思います。

いいタオルはちょっとだけ高いです。3000円くらい。

新婚だと引っ越しや家具の購入、結婚式などでお金を使うので、正直タオルにお金かける人は少ないと思います。ニトリの数百円のやつで十分ですからね。

私はいいタオルもらったらめちゃくちゃ嬉しいですね。場所がなければ安いのは処分します。

お菓・お酒

結婚祝いというよりプレゼントの定番です。食べればなくなるし丁度いいと思います。

普段買えないような高級なお菓子やお酒を渡せば、夜のちょっとしか時間が楽しくなると思います。

お酒は好みもありますので、送る場合は事前リサーチをしておきましょう。

私は以前、友人の結婚祝いに誕生年のワインを渡して非常に喜ばれました。

体験ギフト

様々な体験ができるカタログです。「ものは持ってそうだかだし」と悩んでいる方にはオススメです。

値段も様々で安いものなら1万円程度からあります。

普段なかなかできない体験が多くあるので、新婚の人は嬉しいと思います。

ちなみに私はこれを渡しました。非常に喜んでもらえたのでよかったです。

あまりおすすめできないもの

茶碗や箸などの食器

定番中の定番ですが私はあまりおすすめしません。経験あるかもしれませんが、食器類はたいてい持っています。

まだ一緒に住んでいない人ならまだしも、すでに新婚生活が始まっている場合は渡す必要はないと思います。

食器ってこだわり出ますよ。統一感ある食卓のうえに違う食器は置きたくありません。でももらったから捨てられない。結果、何十年も押し入れで眠ることになるのです。

現金

本当はもらって一番うれしいです。(笑)

もし結婚式に行く予定がないとかならいいのかもしれませんが、会社の同僚に渡すものとしては違うかなと思います。

さいごに

会社の同僚向けの結婚祝いについて紹介しました。いかがだったでしょうか。

もしまだ悩んでいる人がいるなら、「自分なら何をもらったら嬉しいか」を考えてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました