こんにちは、つばさです。
先日、ブログを始めて3ヶ月が経過しました。
ブログをやっている人ならわかるかもしれませんが、最初の壁が3ヶ月と言われています。
私の周りでも多くの人が3ヶ月までにやめてしまいました。
今回は、「魔の3ヶ月」の原因と対処法について私なりの考えを解説していきたいと思います。
- 魔の3ヶ月とは
- 魔の3ヶ月の原因
- 魔の3ヶ月の対策
魔の3ヶ月とは
ブログをスタートしてから3ヶ月で半分近くの人が辞めてしまうらしいです。
つまり3ヶ月継続できただけで上位50%に入っているということです。
しかし色々原因があり多くの人が3ヶ月で辞めてしまう。このことから、ブログスタートから3ヶ月目のことを「魔の3ヶ月」と表現しているのです。
ちなみにブログをやめる人の割合は、3ヶ月で50%、6ヶ月で70%、1年で90%らしいです。1年継続できたなら、もう猛者の仲間入りかもしれません。
魔の3ヶ月の原因
原因は様々ですが、私が考える大きな原因は以下の5つだと思います。
- 収益が出ない
- PV数が伸びない
- 周囲と比較してしまう
- 知識が付く
- 好きな気持ちがだんだん弱くなる時期
収益が出ない
ブログを始めた目的が「収益を出す」という人も多いと思います。 3ヶ月毎日ブログに取り組み、必死に記事を書いてきたのに収益は数百円。こんなことは当然起こりうる、というか大多数はこんな感じなのですが、割に合わない!と辞めてしまう人が多いです。
PV数が伸びない
収益と同じですが、PV数が伸びないとモチベーションは上がりませんよね。
頑張って書いた記事が見られていないということですから。 始めたばかりのころは「最初は伸びない」ことを理解しているのですが、3ヶ月たっても伸びないとやる気がなくなり辞めてしまう人が多いです。
周囲と比較してしまう
自分が全然伸びない一方で、同じ時期に始めた人がめちゃくちゃ伸びてるのを見ることがあります。
あの人はあんなに凄いのに自分は・・・。
自暴自棄になってしまい、記事が書けなくなりそのまま辞めてしまう人も多いです。
知識が付く
毎日ブログのことを考えていると、当然どうやれば伸びるかを考えます。Webマーケティングやライティング、SEO対策など、初めて聞くことがたくさんです。
下手に知識をつけたせいで、今まで楽しく書いていたのに急に「SEOを意識しなくちゃ」「アフィリエイトに適したライティングをしなくちゃ」と考え、始めたころの気持ちを失ってしまう人がいます。 それでも楽しいと思えればいいのですが、意識しすぎて記事が書けなくなりそのまま辞めてしまう人も多い印象です。
好きな気持ちがだんだん弱くなる時期
始めてから1ヶ月くらいは好きが勝ってるので毎日更新とかします。しかし、ずっと同じ熱量で続けられる人は少ないです。
毎日更新が週1になり、月1になり、そのままフェードアウトというパターンもあります。これが早く起きれば起こるほど、辞めてしまう人は多い印象です。その壁がだいたい3ヶ月目にあるのではないでしょうか。
魔の3ヶ月の対処法
- 周囲と比較しない
- 達成できそうな小さな目標を立てる
周囲と比較しない
あの人は始めて3ヶ月で5桁稼いでるらしい、とか言い出したらキリがないです。
周囲と比較せず自分のペースでやっていけばいいと思います。
達成できそうな小さな目標を立てる
収益やPV数が少ないのは悲しいと思いますが、そこを目標にしていては継続は難しいと思います。
あくまで収益やPV数は有益な記事を書いた後についてくる付加価値です。
目標は小さくしたほうが、達成感を味わうという意味では適しています。
私の目標は「やめないこと」です。これくらい低い目標のほうが結果に一喜一憂せず過ごせるのではないでしょうか。
まだ「収益・・・」というのであれば、バイトでもしたほうがすぐ稼げますよ。
さいごに
私は魔の3ヶ月を突破する事ができましたが、次は半年、1年、3年とまだまだ先は長いです。
ここで喜ばず、これからも自分のペースで進んでいきます。
もしブログがつらいと思ったらやめることも選択です。つらいことなんて人生で一番やったらダメなんですから。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント